スポーツ障害の治療を行います
当院では、スポーツによって怪我や障害を負われた方の治療を幅広く行っています。手や足などに骨折、靭帯損傷、肉ばなれなどが起きるスポーツ外傷、同じ競技を長期間し続け、その競技による繰り返しの動作が負荷となって慢性的な組織損傷を起こし、疲労骨折や腱鞘炎などがみられるようになるスポーツ障害が対象となります。当院では、このスポーツ外傷とスポーツ障害を合わせて「スポーツ傷害」と呼んでいます。
また、怪我をした部位の治療を行うだけでなく、再発予防などの対策にも取り組んでおります。例えば運動中に捻挫をしたケースであれば、十分なストレッチングや筋力強化を行い、運動時の適切な身体の動かし方をマスターできるような助言をいたします。実際に怪我をされた方だけでなく、今後、けがを予防して競技成績の向上を目指している方も、お気軽にご相談ください。
対象となる主なスポーツ障害
野球肩
主に野球の投球動作によって引き起こされるスポーツ障害の総称です。滑液包炎、棘上筋腱炎、上腕二頭筋腱炎など様々な種類がありますが、これらは全て肩の筋肉や関節の酷使が原因で起こります。そのため、治療方法としては、固くなった筋肉をほぐすストレッチ、炎症を鎮めるアイシング、肩周りの筋肉強化などが効果的です。しばらく休息していると痛みなどが治まることが多いのですが、長引く痛みでお悩みの場合はご相談ください。
野球肘
成長期にボールを投げ過ぎることが原因で、肘の障害が強まって野球肘を引き起こすことがあります。投球時や投球後に肘の痛みが走ったときにはこの疾患が疑われます。肘の曲げ伸ばしが行いづらくなり、急に動かせなくなることもあります。治療方法としては、まずは投球を中止し、肘の安静を保ちます。痛みを我慢して投球を続けていると障害の悪化を招き、手術が必要になる場合もあるので注意しましょう。
オスグッド病
膝の下方にあるお皿の裏側の骨(脛骨粗面)が次第に突出してくることで、痛みが生じる疾患です。患部が赤く腫れたり、熱を持ったりもします。通常は休息をしっかりとることによって痛みは消失しますが、これに安心して再びスポーツを始めると再発してしまいます。跳躍やボールを蹴るスポーツを行い過ぎると発症しがちで、成長期のスポーツ少年に多く見られます。成長期における一過性の病気と言え、多くは成長が完了すれば治癒します。この時期は、安静にしてスポーツを控えめにすることが大切です。
反復性肩関節脱臼
何らかの要因によって肩の関節が外れてしまう(脱臼を起こす)ことがあります。このような脱臼を起こしやすいのは、ラグビーや柔道などをしているとき、スキーやスノーボードで転倒して強い外力が加わったときです。症状としては、肩の痛みや肩を動かせない、肩の丸みが無くなることなどが挙げられます。このような脱臼を起こすと、特に若い方では癖になって反復性肩関節脱臼に移行することが少なくありません。頻繁に起こさないよう、スポーツ整形外科で治療しておくことが大切です。